みずほ行政書士事務所

【遺言・相続・定款・古物・内容証明】春日部市・越谷市の行政書士


みずほ行政書士事務所

【遺言・相続・定款・古物・内容証明】春日部市・越谷市の行政書士



料金について

 ※表示価格は、標準的な場合の料金です(税込価格)
  作業量や難易度によって、加算される場合がございます
 ※別途、発行手数料や郵送費などの実費がかかります
 ※正式な料金は、お見積りにてご案内いたします

以下のアイコンをクリックすると、各業務の料金一覧に移動します

遺言書作成

相続手続き

会社定款作成・変更

古物商許可申請

内容証明郵便作成

遺言書作成

料金手続き内容
自筆証書遺言の原案作成・指導30,000円~遺言書に記載したい内容をお伺いし、
正しい形式の遺言を作成します。
また、作成後の手続き方法についてレクチャーします。
公正証書遺言の原案作成・認証手続

※公正証書遺言の証人:1名につき別途7,000円~
50,000円~遺言書に記載したい内容をお伺いし、
公証役場とのやり取りを代行します。
ご希望がある場合は、証人を務めます。
推定相続人調査(相続関係説明図作成含む)30,000円~戸籍を収集し、現時点で相続人となりうる方を
確認します。
不動産財産調査3,000円~所有する不動産情報の正確な確認のため、
登記情報等を収集します。

<別途費用のかかる主なもの(参考)>

戸籍謄本等の発行手数料
  1通につき450~750円程度
  ※市区町村により異なります
固定資産税評価証明書の発行手数料
  1通につき200~400円程度
  ※市区町村により異なります
公証役場に対する手数料
  16,500円~
  ※相続(遺贈)する方の人数や財産総額により異なります
郵送費
交通費
 など


相続手続き

料金手続き内容
遺言書調査各10,000円~遺言書が存在するかどうかの確認手続きを
代行します。
※ご自宅保管の遺言書は対象外です。
財産把握整理(不動産)1市区町村につき
5,000円~
不動産情報の正確な確認のため、
登記情報等を収集します。
財産把握整理(金融機関)1行につき
5,000円~
銀行等に対して残高証明書発行の手続きをし、
相続時の残高を確認します。
相続人調査(相続関係説明図作成含む)35,000円~戸籍を収集し、相続人となる方を確認します。
また、相続関係説明図(相続関係を示した図)
も作成します。
法定相続情報一覧図作成20,000円~
※相続人調査とsetで
  45,000円~
法定相続情報一覧図の作成を代行します。
遺産分割協議書作成40,000円~
※相続人調査とsetで
  70,000円~
各種相続手続きに必要となる「遺産分割協議書」
を作成します。
金融機関解約1行につき
15,000円~
銀行等に対し、被相続人の口座解約の手続きを
代行します。
自動車名義変更1台につき
15,000円~
運輸支局等に対し、被相続人所有の自動車の
名義変更手続きを代行します。

<別途費用のかかる主なもの(参考)

戸籍謄本等の発行手数料
  1通につき450~750円程度
  ※市区町村により異なります
名寄帳/固定資産税評価証明書の発行手数料
  1通につき200~400円程度
  ※市区町村により異なります
不動産登記事項証明書の発行手数料
  1通につき331~600円
(遺言検索の結果、公正証書遺言が存在した場合)公正証書発行手数料
   250円~
遺言書保管所の自筆証書遺言の有無を検索する場合の手数料
  800円
金融機関への残高証明書の発行手数料
  770~1,110円程度
  ※金融機関により異なります
自動車の名義変更手数料
  5,000円程度~
  ※都道府県により異なります
郵送費
交通費
 など


会社定款作成・変更

料金手続き内容
定款の原案作成・電子申請20,000円~ご希望の会社体系をお伺いし、法律に則った定款を作成します。
また、公証役場に対し申請手続きも代行します。
公証役場への定款受け取り10,000円~完成した定款の謄本などの公証役場からの受け取りを代行します。

※受け取る公証役場の場所によって料金は変動します。
 埼玉・栃木・東京23区・茨城の公証役場での受け取りの場合は10,000円、
 それ以外の地域では変動の可能性がございます。
定款の変更10,000円~すでにお使いの定款について、内容の見直しをし、最新の内容に変更します。

※見直しの結果、変更が不要である場合は、料金は発生いたしません。

<別途費用のかかる主なもの(参考)

公証役場に対する手数料
  30,000~55,000円
  ※資本金の額により異なります
  ※CD-R代金も含みます
郵送費
交通費
 など


古物商許可申請

料金手続き内容
古物商許可申請(個人)30,000円~個人申請について、申請書類作成から警察署への申請手続きまで、
フルサポートで代行します。
※許可証の受け取りは依頼者様に行なっていただきます。
古物商許可申請(法人)40,000円~法人申請について、申請書類作成から警察署への申請手続きまで、
フルサポートで代行します。
※許可証の受け取りは依頼者様に行なっていただきます。
許可申請書類作成のみ8,000円~許可申請に必要な書類の準備・作成を行います。
※依頼者様ご自身で警察署とのやり取りを行う場合の料金です
変更届出申請20,000円~すでに許可を得ている内容から変更される場合の届出申請を代行します。
公的書類の取得1通につき
1,200円~
住民票や法人登記事項証明書などの取得を代行します。

<別途費用のかかる主なもの(参考)

警察署に対する手数料
  許可申請:19,000円
  書換申請:1,500円
  ※都道府県により異なる場合があります
住民票等の発行手数料
  1通につき300円程度
  ※市区町村により異なります
法人登記事項証明書の発行手数料
  1通につき480~600円
郵送費
交通費
 など


内容証明郵便作成

料金手続き内容
内容証明郵便手続き10,000円~
※宗教脱会:15,000円~
内容証明郵便の作成から郵便局への手続きまで、
フルサポートで代行します。

※行政書士名義を入れる場合:+4,000円
内容証明郵便原案作成7,000円~内容証明郵便の原案作成を行います。
※郵便局での手続きは依頼者様に行なっていただきます
※行政書士名義入りの作成はできません

<別途費用のかかる主なもの(参考)

内容証明を送る場合の料金
  1,070円~
  ※用紙が2枚以上になる場合、2枚目以降は+290円/枚
  ※内容証明郵便を送る場合に必ず発生する通常郵便料金・一般書留郵便料金も含まれます
  ※郵便物の重さや送り先の数により異なります
配達証明料金
  1通につき350円
  ※当事務所では、必ず配達証明サービスを利用して内容証明郵便をお送りしております
法人登記事項証明書の発行手数料
  1通につき480~600円
その他郵送費
交通費
 など

PAGE TOP